SSブログ
リットーミュージック ブログトップ
前の10件 | -

エレクトリック・ギター革命史 [リットーミュージック]

エレキギター革命史_cover_outline.jpg
2018 リットーミュージック

●ハードとしてのエレキギター。その発達史を綴った洋書の翻訳本。500ページを越える大著です。本文に束の出る紙を使用したため背幅は約40ミリあります。オリジナルのカバーは様々な機種をコラージュして1本のギターに見せた力作で良かったのですが、使用不可なので日本語版は独自にデザインしました。エポックなギター12本をアナログ時計の文字盤をそれとなく想起させるように配置し、ロゴには久々の常套句書体を使用してみました。カバーを取ると本表紙はシルバーのベタです。編集担当の坂口さんから、タイトルロゴの書体のせいで古い社員の方にはハヤタがデザインしたことがすぐに分かるとの言葉をいただきました。
nice!(1)  コメント(0) 

DVDでよくわかる アドリブ・サックスの常套句/スラップ・ベースの常套句 [リットーミュージック]

sax_joutouku_cover.jpg

slap_joutouku_cover.jpg
2017 リットーミュージック

●ビデオがテープだった時代のパッケージからはじまった常套句シリーズは、旧作のリブートとはいえ、このように今だに新刊の出るたいへん息の長いシリーズです。何十種類の常套句モノが出たか数えたことがないので分かりませんが、ずっと同じデザインを使用していただけているのは、常套句書体ともいうべき書き文字のイメージが定着しているからだと思われます。常套句書体にはその字面によってかなりの自由度を持たせてあることが、今回出た2冊を並べるとよくお分かりになると思います。特に「ス」などは2冊で3つ出てきますが、3つとも違うデザインだったりします。但し仮名と漢字の「の常套句」だけはずっと同じ形です。
nice!(1)  コメント(0) 

バンドマンが読むべきライブハウスの取り扱い説明書 [リットーミュージック]

livehouse_cover.jpg
2016 リットーミュージック/足立浩志著

●バンドマン〜べきシリーズの第2弾。なかなか画になりづらい素材です。PA卓のツマミをモチーフにドット模様風のデザインをしてみました。オビ付きのように見えるデザインも前回のものを踏襲しています。

プログレ・ギターの魔術師たち [リットーミュージック]

GW_cover.jpg
2016 リットーミュージック

●私のプログレ好きを知っている編集者から指名を受けました。趣味が身を助けると言いますか、勘所が分かるのもあってやりやすく非常に嬉しい仕事です。メインの読者層は自分と同年代なので文字の大きさを大きめに組んであります。そのため本文の行間が今までより狭めですが、それでもQ数を上げた方が良いという判断です。表紙のイラストは3人を3列で入れたいというリクエストに応えていただきました。イラストレーターの本田淳さんに感謝です。

バンドマンが知るべき100の秘訣 [リットーミュージック]

bandman_cover.jpg
リットーミュージック/足立浩志著

●PAエンジニアである著者がツイッターに投稿したお役立ちネタ100本をずらっと並べるという、変則的な内容の本。同じ調子の構成がずっと続くこともあり、本文のレイアウトが単調にならないようにするのに腐心しました。クライアントの要望でオビに見える部分はカバーに直接印刷されています。この条件で完全にオビに見せるのも癪なので、若干のはみ出しを設けています。本物のオビならずり上がった状態ですね(w。編集の北口さんとは「渋谷系」以来のお付き合いですが、スマートな編集と的確なご指示には本当に助けられました。

アコースティックギターマガジン55号表紙 [リットーミュージック]

55cover.jpg
2013 リットーミュージック モデル:秦 基博

アコースティックギターマガジン54号表紙 [リットーミュージック]

54cover のコピー.jpg
2012 リットーミュージック モデル:斉藤和義

●画像の色味に方向性がなかったので全体にブルー系の色を乗せ、部分的に元の画像の色を残す処理をしてみました。

アコースティックギターマガジン53号表紙 [リットーミュージック]

53cover.jpg
2012 リットーミュージック モデル:ザ・バンド

ビューティ・オブ・ザ・バースト [リットーミュージック]

BOB-cover.jpg
2012 リットーミュージック

●1997年に出版された「ビューティ・オブ・ザ・バースト」がこの度復刊されることになりました。元々クロス貼りの豪華本として作られた本。今回復刻されるのはその軽装版です。英語版は現行商品ですが、廃版となっていた日本語版はアマゾンなどを見ると、そこそこ高値で取引されています。今回は表紙と奥付を修正するだけで、本文ページは残っていた当時のフィルムをそのまま使うのだそうです。紙の版下で作られたのにもかかわらず、今見てもレイアウトがさほど古さを感じさせないのはちょっとうれしいです。ロゴ類をスキャンすることになる表紙の版下とは15年ぷりの再会となりました。紙焼きを切り貼りして字間を調整したことなど、若いデザイナーの方にはどのように感じられるのでしょう。

アコースティックギターマガジン52号表紙 [リットーミュージック]

52cover -out.jpg
2012 リットーミュージック モデル:押尾コータロー

●アコースティックギターマガジンとしては異例の街歩き写真。
前の10件 | - リットーミュージック ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。